調剤薬局の将来性について考えてみたよ。ずっと薬剤師として働くために、今後なぜ「かかりつけ薬剤師」が重要になってくるのか、みんなで一緒に考えよう。
調剤薬局の売上は、保険調剤による調剤報酬がほとんど。最近は、国民の高齢化や医療費の高騰を背景に国民医療費が増加していて、調剤報酬改定により、特定の医療機関からの処方箋が90%を超える薬局は調剤基本料を減額されているんだ。
ドラッグストアに関しても、これからスーパーやコンビニとの同一化が進んで、差別化が薄れていくと考えられているよ。ドラッグストアとコンビニの競争は、ますます厳しくなっていくみたいだね。
そういった環境の中で、注目されているのが「かかりつけ薬剤師」。患者との信頼関係を維持できる薬剤師の評価が高まっていて、門前薬局や大型調剤薬局よりも「地域医療に貢献している調剤薬局及び薬剤師」の活躍が期待されているよ。
※参照元:厚生労働省/「患者のための薬局ビジョン」~「門前」から「かかりつけ」、そして「地域」へ~ を策定しました
2025年問題とは、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上になることにより、介護・医療費など社会保障費の急増が懸念されている問題のことだよ。医薬品業界を取り巻く環境が大きな変化を迎えるのも、2025年と言われているんだ。
2015年に厚生労働省から発表された「患者のための薬局ビジョン」には、全ての調剤薬局を2025年までにかかりつけ薬剤師・薬局に再編するという構想があるんだよ。地域に密着した高い技術レベルとノウハウを持った薬局や薬剤師が求められていて、これからは患者により貢献できるレベルの高い調剤薬局への変化が期待されているんだ。
毎年、薬価制度の抜本的な改革や、分割調剤の促進、特区における遠隔服薬指導の開始など、制度改革が実施されているけど、2025年を目指して今後もこれまで以上の早さで改革が進んでいくみたい。超高齢社会だからこそ、「かかりつけ薬剤師・薬局」が必要なんだね。
薬剤師の将来性に不安があるなら、生き残るために「かかりつけ薬剤師」を目指すのが良いよ。豊富な知識とスキルが必要になることは言うまでもないけど、かかりつけ薬剤師になるためには認定薬剤師の資格や勤務経験が3年以上必要になるんだ。
ドラックストアや病院で経験を積むのもいいけど、ドラッグストアは薬学に関する知識やスキルを身につけるには不向きだし、病院では24時間体制の仕事と勉強の両立をしっかり自分でしていく必要があるよ。
かかりつけ薬剤師としての経験を積むには、仕事を通して薬学の知識を深めることもできて時間にゆとりのある調剤薬局がおすすめかな。