保険調剤薬局のチェーン店、ファーマライズについて紹介しているページです。会社の基本情報だけでなく、会社の特徴や口コミなども併せて分かりやすく解説しているので、興味がある薬学部生はぜひ参考にしてみてください。
調剤薬局事業では、医薬品の調剤だけでなく、地域の健康拠点となる新しい調剤薬局の形を目指し、様々な取り組みを展開。患者1人ひとりに専属の薬剤師がついて、服薬管理を行う「かかりつけ薬剤師制度」によってきめの細かいケアが可能。自社の独自審査をクリアした「推奨ジェネリック医薬品リスト」を作成して信頼できる医薬品のみを提供しています。また丁寧な服薬指導を行うため、ゆっくりと腰かけられる「座りカウンター」を設置しているのもポイントです。
こちら会社では、保険点数化される前から在宅医療に取り組むなど在宅医療を推進しています。また、超高齢社会に対応するため、医療スタッフ、ケアマネージャーらと連携し、地域の介護・福祉施設に出向いて、調剤業務を実施。健康イベントの開催や健康情報の発信なども行っています。
創業から70年以上の歴史がある老舗ドラッグストア「薬のヒグチ」を受け継ぎ、全国でドラッグストアやコンビニエンスストアの運営を行っています。これにより、コンビニとドラッグストアの両方の店舗ノウハウを活かした、新業態のコラボ店舗などを展開するなど独自の取り組みを行っています。
薬学部生に知ってほしい
調剤薬局&ドラッグストア
おすすめ3社はこちら
新たに薬局で求められる「健康サポート薬局」という舞台で活躍できる人材を求めているよ。そのためにも、常に自己の理想を追い求めて、自己研鑽に励む薬剤師であることは必要不可欠だね。また、地域に根付いた「かかりつけ薬局」の一員として、患者に親身になって接することができるというのも重要なポイントだよ。
最初の3年間でコミュニケーションスキルを磨きながら現場で働く力を身に付け、その後は、それぞれの成長度合いに応じて活躍できるよう体系づくりを実施。新入社員研修やOJT研修、フォロアップ研修はもちろん、マネジメント研修なども積極的に行われているよ。
ファーマライズの平均勤続年数は、徐々に増加傾向にあり、2018年現在は8年となっているよ。
※2019年10月調査時点、編集チーム調べ
年収 | 公式サイトや新卒採用ページには、年収例は掲載されていなかったよ。公開されている月収例と昨年度の賞与平均をもとに【月給×12か月分+賞与3.0か月分】で計算すると375万円~600万円になるね。 幅が大きいのは選択する勤務コース(自宅通勤コース・狭域エリアコース・広域エリアコース・全国コース)によって月収に差があること、それと勤務地域によって薬剤師地域加算(地域手当)の有無・額が異なるからなんだ。 |
---|---|
初任給 | 上でも説明した通り、選択する勤務コースによって月収に差が出るよ。各コースの基本給は、自宅通勤コース250,000円、狭域エリアコース262,500円、広域エリアコース270,000円、全国コース275,000円…となっているんだ。ここに、勤務地域によって薬剤師地域加算(地域手当)が最大125,000円加算されるよ。 もちろん時間外手当や通勤手当、住宅手当は別途支給!昇給は年1回、4月に行われるんだって。 |
ボーナス | ボーナスは年2回、6月と12月に支給されるよ。2020年の実績は賞与額は、夏冬あわせて平均3.0か月分だったんだって。 |
勤務地 | 全国にある各店舗 |
---|---|
転勤の有無 | コースにより異なる 自宅通勤コース:自宅から90分圏内で勤務できる店舗 狭域エリアコース:希望の狭域エリア内にある店舗 広域エリアコース:希望の広域エリア内になる店舗 全国転勤可コース:全国の店舗 |
職務内容 | 調剤、処方監査、投薬・服薬指導などの業務全般 |
初任給 | 自宅通勤コース:250,000円 狭域エリアコース:262,500円 広域エリアコース:270,000円 全国転勤可コース:275,000円 |
勤務時間 | 週40時間(1ヶ月変形労働制) |
年間休日 | 変形休日制(2021年実績 120日) 年次有給休暇、特別休暇(年末年始、慶弔)、出産・育児・介護休業 など |
福利厚生 | 社会保険完備、薬剤師賠償責任保険、育児・介護短時間勤務制度、従業員持株会、会員制リゾート施設(エクシブ)、医療費補助、インフルエンザの予防接種補助、借上社宅、社内販売割引、定期健康診断、慶弔見舞金、LTD制度、総合福祉団体保険 など |
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(6月、12月) |
本社住所 | 東京都中野区中央1-38-1 |
電話番号 | 0120-127-510(管理部 人事課) |