やくまる君とひぃ・ふぅ・みぃの薬剤師向け・賢い就活のススメ » 【特集】福利厚生が充実している調剤薬局 » 【調剤薬局】薬剤師の就職先一覧 » クオール

クオール

やくまる君薬剤師として、調剤薬局勤務を希望している薬学部生に向けて、クオールについて調べた内容を紹介するよ。一体、どんな調剤薬局なんだろう?

クオールはこんな会社

売上高第3位の大手調剤薬局

東京に本社を置くクオールは、展開店舗数第2位、売上高では第3位を誇る調剤薬局だよ(※)。在籍している薬剤師は1500名以上いて、現在は北海道から沖縄まで全国的に調剤薬局を展開しているんだ。

※Kabutan「【特集】クオール Research Memo(2):店舗数で業界2位。マンツーマン薬局と異業種連携による新業態薬局の2業態で展開」より(2018年6月時点)(https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201806270586)

勤務する店舗によって棚卸しやレジ業務も

クオールは、店舗の形態や対応する病院の診察日時によって営業時間がまちまちだから、勤務時間や休日も各店舗で異なるよ。

病院だけではなく、コンビニ併設薬局を約50店舗ほど運営していたり、JRと提携して駅ナカに薬局を出店したり、様々な事業展開を行っているんだ。勤務店舗によっては、薬剤師でも棚卸しやレジの業務を担当するみたい。

残業は店舗によって差がある

残業が無い店舗もあるけど、繁忙期は月間80時間以上の残業になる店舗もあるよ。口コミを見ていると残業代はしっかり出るみたいだから、忙しくてもがっつり稼ぎたい人には向いている職場だね。

薬学部生に知ってほしい
調剤薬局&ドラッグストア
おすすめ3社はこちら

クオールで働く薬剤師の声

良い口コミ

クオールの薬剤師の年収・初任給・ボーナスは?

※2019年3月調査時点、編集チーム調べ

年収 有価証券報告書の調べによると、クオールの年収の平均額は473万円となっているよ。平成22年~29年までの年収の推移は最低が431万円、最高が477万円だね。
また賃金構造基本統計調査の結果によると、薬剤師の年代別による平均年収は、20代が385万円、30代で495万円、40代で531万円。こちらの会社の平均年齢は35歳となっており、薬剤師の平均年収と比較すると年収は若干、安目になっているようだよ。
初任給 初任給は、応募するコースによって大きく分かれているようだね。全国どこへでも転勤する可能性がある全国コースは321,000円~381,000円、関東や関西など自分が希望する広域エリア内で転勤が考えられる広域コースは281,000円~341,000円、自分が希望する地域でしか働かないことを条件とする地域限定コースは261,000円~321,000円だね。これに時間外手当と通勤手当が別途、支給されるよ。全国コースは融通が利く分、最低額で比較しても6万円の差があり、1年間だと72万円も違ってくるからかなり大きな差だと言えるね。
ボーナス 公式サイトにある新卒採用の募集要項によると、支給は6月と12月の年に2回。平均で50~80万円ほどだとされているよ。薬剤師全体の年間のボーナスは80万円ほどだというデータがあるから、薬剤師として相場からすると少し金額が低くなっているかもしれないね。

クオールの女性の働きやすさ

こちらの会社は管理職のうち26.5%が女性であるなど、女性の薬剤師が活躍している会社の1つだね。どうすれば女性が会社で活躍することができるのかを女性の目線で考える「L.A.D.Y.S会議」というプロジェクトを立ち上げて職務開発や継続就業のための働き方改革を積極的に行っているよ。また、子どもを育てた経験のある薬剤師が自身の子育ての経験を活かした「こども誤飲防止プロジェクト」や「子育て大学」など、地域医療への貢献を目的とした活動を行いながら、働きがいのある環境づくりに取り組んでいるのも特徴だね。

育休は3歳まで、時短勤務は小学校1年まで適用可能というのも見逃せないポイントだよ。この他にも1年ごとに変更することができる選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」や、子育てが大変な時期に育児サービスなどを優先的に利用できる「ベネフィット・ステーション法人会員制度」などもあるんだね。

クオール薬局の教育・研修制度って?

クオールでは、独自で定めた社内の認定制度を導入しているのが特徴だよ。スタンダードコースとエキスパートコースの2種類から選択することができるんだ。スタンダードコースでは、幅広い知識を持った薬剤師を目指し、1年目から基礎的なガイドラインを学習。2年目からは、様々な疾患に対応できるよう好きなガイドラインを選択することができるんだ。新しい診療ガイドラインに基づいて学び、そのことを7か月に渡り毎月、テストをすることで知識の定着を図るんだ。さらにクオールオリジナルのWEBシステムを活用しながら学習することで専門知識を身に着けることもできるよ。

一方、エキスパートコースは、医師や看護師といった他の職種との連携を図るチーム医療などへの対応を視野に高度な専門知識を持ったスペシャリストを育成するために創設されたコースだよ。

クオール薬局でのキャリアパスについて

クオール薬局では、新人社員として入社するとまずは薬剤師はもちろん、社会人としての心構えを学ぶ基礎研修を受けるんだ。一般的な新人研修やOJT研修に加え、薬歴・リスクマネジメント研修、処方解析研修、服薬指導研修などがあるよ。

2年目になると、専門知識をより深めたりコミュニケーション力を強化し、3年目には、がんの基礎研修や社内学術大会に参加するようになるんだ。4年目以降になると、高度な薬学管理やセルフメディケーション地域連携の強化にも仕事の幅を広げることができるようになるんだね。

8年目を超えると主任や課長といった役職を目指すことができるようになり、研修もクオール認定薬剤師のエキスパートコースとして、外部の認定薬剤師を目指すことができるようになるよ。具体的には、外来がん治療や漢方薬・生薬、プライマリ・ケア、小児薬物療法の認定などがあるんだ。

クオール薬局の平均勤続年数

1年目から退職してしまう薬剤師もいますが、2年目から辞めてしまう薬剤師が多いようだね。研修プログラムが3年を目安としてあるので、それに合わせて辞めてしまうのかもしれないよ。大手調剤薬局は、若手が多く入りますが、その分、辞めやすい傾向にあるんだ。

クオールはどんな薬剤師を採用しているの?

クオールの薬剤師の採用情報

勤務地 全国
転勤の有無 コースにより異なる
全国コース:全国の店舗への転居を伴う異動あり
広域コース:希望するエリア内で転居を伴う異動あり:地域限定コース:転居を伴う異動なし
職務内容 調剤・監査・服薬指導、薬歴の確認、在庫確認、マネジメントなど
初任給 全国コース:321,000円~381,000円
広域コース:281,000円~341,000円
地域限定コース:261,000円~321,000円
勤務時間 週平均:週40時間シフト制
当社規定による1ヶ月単位の変形労働時間制
年間休日 年間休日約125日
年末年始、有給(初年度13日)、慶弔、特別、出産・育児 ほか
福利厚生 カフェテリアプラン(ライフスタイルに合わせ、5つのプランから選べる福利厚生制度)、各種社会保険、退職金制度(401K<確定拠出年金>、前払い退職金の選択制)、借上社宅制度(全国コース・広域コース選択者・地域医療研修者)、赴任支度金、帰宅旅費(単身赴任者月1回、独身者年2回※実費全額支給)、従業員持株会制度、法人契約保養施設、EAP(従業員メンタルヘルスケアプログラム)、産業医・健康管理室(保健師)による健康チェック、社員割引(一般用医薬品等が3割引で購入可能)、メディカルナレッジ補助(認定薬剤師取得・更新)、GLTD(団体長期障害所得補償保険)ほか
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
本社住所 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 37階
電話番号 03-5405-9011(本社)
0120-303-811(人事・採用本部 薬剤師採用担当)

やくまる君とひぃ・ふぅ・みぃの総括

やくまる君

やくまる君

地域の調剤薬局に就職したいと考えている人には地域限定コースが用意されているけど、全国への異動がある全国コースとはお給料が随分異なるんだね。ガツガツ稼いでいきたいひぃは、断然全国転勤コースにしたいでしょ?

ひぃ

ひぃ

調剤薬局に就職するのであれば、全国転勤コースが選べる会社の方が嬉しいわ。特にクオールの売上は業界3位だし、福利厚生は女性向きのものが多くて働きやすそう。まあ私は、初任給が高いドラッグストア勤務希望なんだけどね♪

ふぅ

ふぅ

え~!ドラッグストアだと万引き犯との戦いがもう本当に大変だって聞いたよ!私は全国転勤してもしなくてもどっちでも良いんだけど、忙しい店舗へ配属になって勉強する時間が減ってしまうのだけは避けたいな。とりあえず大手の会社が良い!

みぃ

みぃ

プライベートも大切にしたいのなら、地域密着型の調剤薬局がおすすめだよ。それに、ふぅは「全国転勤してもしなくてもどっちでも良い」って言ってるけど、入社してから全国転勤が嫌になる人も多いから、就活中に真剣に考えないと!社会人になってもしっかり勉強していきたいなら、研修制度が整っている調剤薬局を探してみるのも良いかもね。

福利厚生&研修制度が充実
おすすめの調剤薬局はここ!

就活生に知ってほしい

調剤薬局ドラッグストア
おすすめ3社
【ウエルシア】の選定基準:薬局店舗数No,1
(※参照元:大手調剤薬局チェーン比較指標一覧 https://caremap.jp/pages/ranking/chozai_group 2019年3月調べ)
【日本調剤】の選定基準:常勤薬剤師数No,1
(※参照元:大手調剤薬局チェーン比較指標一覧 https://caremap.jp/pages/ranking/chozai_group 2019年3月調べ)
【パル薬局】の選定基準:当サイト内で掲載している企業の中で、年間休日120日以上の企業で離職率1位(2019年3月調べ)