医薬品卸会社で働きたいと考えている薬学部生に向けて、「医薬品卸会社勤務の薬剤師」について紹介するよ!仕事内容や年収、メリットやデメリットをまとめたから参考にしてみてね。医薬品卸会社メーカーで働く薬剤師は、毎日どんなお仕事をしているんだろう?
医薬品卸会社で取り扱う商品には医療薬をはじめ、麻薬や劇薬、農薬、毒など、いろんなものがあるんだ。人体に危険を及ぼす可能性があるから、「薬機法(旧薬事法)」や「医療法」、「健康保険法」など、すべての法律に準じて納品・管理・販売しなくてはならないよね。
その役割を担うのが、薬の専門家である薬剤師さ。薬事管理は、医薬品卸会社で働く薬剤師の代表的なお仕事なんだ。
医薬品卸会社で取り扱う品物は、保管方法にも注意が必要だよ。それぞれの性質にあわせて保管しなきゃいけないんだ。常温でよいものや冷暗所での保管が必要なもの、金庫で保管しないといけないぐらい重要なもの…それらの管理を務めるのも、薬剤師の仕事だよ。とくに温度管理の必要なものは、定期的なチェックも必要だね。
また在庫数のチェックや返品処理、あと返品された商品に破損がないか状態をチェックするのも、品質管理に含まれるんだ。丁寧かつ、細やかな作業が求められる仕事だよね。
取引先から問い合わせがきたときに、迅速に対応するDI業務(問い合わせへの対応)も薬剤師の仕事だよ。取引先は医療機関だけでなく、医療機器メーカーや調剤薬局などさまざま。もちろん、卸している薬も製薬会社によって変わるから、膨大な情報を整理し、必要な時に必要な情報を、薬学的な観点から情報提供しなきゃいけないんだ。
絶対に間違ってはいけない…というプレッシャーもあるけれど、幅広い知識をもっているからこそ、さまざまな現場から頼られるのが医薬品卸会社の薬剤師のやりがいだね。
資料作成には2種類あるよ。まずは、新薬にかんする情報共有や勉強会など、社内で使用する資料を作成すること。もうひとつは、国へ新薬等を申請するときに使う資料だね。どちらも、とても難しい知識が必要な仕事だけど、それだけ重要な役割でもあるんだ。
それに、自分で資料をまとめて他者に伝えるという作業は、自分の知識のアップデートになにより役立つ経験になるだろうね。あと、作った資料が外部に流出しないようにしっかりと管理するのも、業務に含まれるよ。
もちろん会社によるけど、残業が少なく、定時で退社できるところが多いみたい。勤務時間内は扱うものが薬だけに、重たいプレッシャーや責任と向き合うことになるけれど、「しっかり働いて、定時ですぱっと帰れる!」と割り切れる人も多いんじゃないかな?
個性的な福利厚生を展開している医薬品卸会社も多いみたいで、産休や育休などの制度や退職金制度が充実しているところも多いんだ。働きやすさはとても大事だよね。
医薬品卸会社の薬剤師はもともと数が少ないんだよね。あまり表に立って目立つことはないけれど、いろいろな医療機関や企業とつながって仕事ができたり、薬の流通や価格交渉などほかの薬剤師ではなかなか経験できない世界がのぞけるよ。好奇心が旺盛な薬剤師に向いてるよね。
調剤薬局の薬剤師などは動き回ることが多く、なかなかゆっくり座って業務というわけにいかないんだ。一方で、医薬品卸会社の薬剤師はデスクワークが中心だから、体を使う仕事が少ないのが特徴だよ。そういった意味では体力的には楽かもしれないね。
企業にもよるけれど、全国展開しているような会社の場合は、異動がないとは言い切れないんだ。仕事内容は変わらなくても、現場に合わせて人間関係の構築や仕事の進め方は変えないといけないから、環境の変化に弱い人には辛いかもしれないね。
会社の条件にもよるけれど、現場の薬剤師よりも、給与の基本設定が低いところもあるみたい。これは、調剤や服薬指導など薬剤師ならではの業務がないことが理由かな。
あとは、「残業が少ないのがメリット」って言ったけど、残業が少ないということは、つまり残業手当がつかないっていうことなんだ。高い給料よりも、働きやすさや私生活とのバランスを重視したい人におすすめだよ。
医薬品卸会社で働く薬剤師の平均的な年収は500万円前後なんだって。新卒なら400万ぐらいかな。
もちろん、会社の規模や経営状況によって大きな差が生まれるよ。大手なら年収600万円という会社もあるんだとか!管理薬剤師という役職を設けている会社なら、年収700万円も目指せるかもしれないね。
参照元:HOP!ナビ薬剤師/医薬品卸会社の管理薬剤師、仕事内容&平均年収の徹底解説と求人情報(https://www.hop-job.com/pharmacist/post-970/)
調剤や服薬指導を専門に行う薬剤師とはちがって、医薬品卸会社の薬剤師はデスクワーク中心のお仕事。身体を動かすよりも、コツコツと情報整理や薬剤管理を行いたい人には続けやすい仕事だよ。
この分野でしか経験できない業務がたくさんあるのも魅力のひとつで、給与よりも経験を積むことに重きをおきたい人や、好奇心旺盛な人にも向いている就職先だと思うよ。